アドラー心理学は、オーストリアの心理学者であり、精神科医でもあるアルフレッド.アドラーが唱えた心理学です。
彼の目的は「どうしたら幸せになれるのか。」というのを知る事です。
これがなぜ子育てと関係あるのかというと、どんな親でも子供に幸せになって欲しいと願うからです(^_^)
<おすすめ子育て関連記事>
- 子育ての悩み相談!体験談からアドバイスを学びましょう!
- 子育てでイライラが爆発してしまった体験談
- 子育ての悩みは電話の無料相談で解決!怒ってばかりじゃダメ
- アドラー心理学のおすすめ子育て本とは?
- 小倉優子さんの子育て本とは?口コミ・評判について
- 子育てしやすい街【東京編】おすすめな地域・理由は?
- 子育てしやすい街【大阪編】おすすめな地域・理由は?
- 子育てしやすい街【千葉編】おすすめな地域・理由は?
- 子育てしやすい街【埼玉編】おすすめな地域・理由は?
- 子育て本のこれはスゴい!東大へ兄弟3人を通わせた専業主婦
- 子育て支援員とは?新しい保育の資格は待機児童を減らせる?メリット・デメリットなど
- 子育てしやすい街【神奈川編】おすすめな地域・理由とは?
子供の生き方に悩んだり、子育てに悩んだ時にアドラー心理学の考え方を知っていると、悩みが解決する糸口になるかもしれませんよ(^.^)
では、アドラー心理学の本で子育てにおすすめなのはどんな本なのか紹介していきましょうp(^-^)q
嫌われる勇気-自己啓発の源流 アドラーの教え
ベストセラー作品になっているのが、「嫌われる勇気」という日本を代表するアドラー心理学者達が書いた本です。
これなしでは、アドラー心理学は語れません。
嫌われる勇気というと、他人から嫌われるという乱暴な生き方に見えますが、「他人に嫌われるのではくて、自分の生き方に自信を持て。」というのがこの本が語っている事です。
「馬を水のみ場まで連れていくのは人間ができるけど、水を飲むかどうかは馬次第だ。」というようなフレーズが本には出てきます。
子育てに例えると、「しつけをするけども、それを実行するかどうかは子供次第。」というような、子供との関係について考えさせられる内容です( ´∀`)
今日から始める学校担任のためのアドラー心理学
この本も、日本のアドラー心理学者が書いている本です。
学校担任のためとは書いてありますが、子供を持つ親におすすめの本でもあるんです(*^^*)
なぜなら、この本には子供が不適切な行動をとった時の対処法というものが書かれているからです。
なぜ子供がそんな行動をとるのか?
それは、誰かに自分の無知を知らせたい、権力を知らせたい、復讐したい、関心を引きたいという理由があると言います。
それを解決して、子供の将来の役に立つためには?というような事が書いてあります(^_^)
子育てって、子供にびっくりする事だらけですよね(^-^;
「なにやってんのよー!!」と怒った事があるママさんも多いと思います((T_T))
そんな時に救われる本です(^_^)
子供が伸びる!自信とやる気が育つ!アドラー式 言葉かけ練習帳
子育てしていると、子供に怒ってしまう事ってたくさんありますよね(^_^;)
「いいかげんにしなさい!」などの命令口調よりも、褒めてしつけをした方が良いとは言いますが、褒めるは上から目線です。
アドラー式は、横から目線の勇気づけという観点からしつけをしようというのが書いてあります(^_^)
では、それはどうやったら良いのか‥。
この本は、そんなしつけに対する本です。